fc2ブログ

8月30日茨城・行方、鉾田31日

8月30日(要農場)
朝:8:00にホテルグリーンコア土浦・1階ロビー待ち合わせ→移動
午前:圃場の視察
午後:講義
終了後:ホテルグリーンコアへ移動

8月31日(鬼澤食菌センター)
朝:8:00にホテルグリーンコア土浦・1階ロビー待ち合わせ→移動
午前~昼過ぎ:菌床栽培施設の視察と廃菌床をまいた圃場(ギンナン)の視察
終了後:ご希望の場所までお見送り(次の交流会の日立太田市も可能です)

ギンナンを取るイチョウの樹齢は十数年で、廃菌床を土壌の表面にまいた直後の
4年ほど前から突然大きな実がたくさんなり始めたそうです。

--------------------------------------
今崎 伊織
〒960-2156 福島県福島市荒井字原宿南50
(独)農業・食品産業技術総合研究機構
東北農業研究センター
電話:024-593-5151
Fax :024-593-2155
Email:iiori@affrc.go.jp


最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

たんじゅん 

Author:たんじゅん 
「虫がつく野菜は、人間の食べ物ではない、虫のエサ。人間の食べ物は虫がつかない野菜。虫も野菜も人も、すべてが生き生きとしている。もちろん、お百姓も未来の大人も・・・」。
それが、自然・天然の仕組みと聞いて、びっくり、納得。
人間の側からではない、天然の側からのたんじゅんな農法は、もしかすると、戦争のない平和で豊かな世界の一つの実験、実顕ではなかろうかと、その実践報告を集めている。
連絡先メールアドレス tanjun5s@gmail.com

メールフォーム
各地の新しい実践情報など、今の状況、成功、失敗例、問題など、お寄せくださいませ。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR