9月2日 群馬・高崎 交流会
《たんじゅん農法・実践者交流会・高崎》開催のお知らせ
たんじゅん農法を実践されている関東地区在住の皆さん、特別に暑い日が続いている今日このごろですが、作物ともども元気だと確信しています。
さて、ブラジルから戻ってきておられる「もどきさん」こと、林さんをお迎えして、北関東でも「実践者交流会」を開催することになりました。日時・場所等は以下の通りです。林さんから直にお話を聞ける又とないチャンスですので、是非ともご参加いただきますようお知らせします。今回初めて参加される方も大歓迎です。
今回は、高崎市とその周辺で23町歩にわたり野菜を中心とした大規模経営をされている若者集団「チーム耕(たがやし)代表・杉田栄一さん」の畑を会場にさせてもらいます。たんじゅん農法に転換されてまだ日は浅いのですが、実にユニークで楽しい試みを積極的に繰り広げている期待の農業者集団です。ここまでの規模でたんじゅん農法に取り組んでいる例はまだ少ないと思われますので、現場をつぶさに観察され“大規模たんじゅん”の実践例を御自身の目でお確かめください。
記
開催日 :2011年9月2日(金曜)
集合時間 :午前9時。(遅れそうなときは世話人ケイタイに連絡を)
集合場所 :群馬県高崎市井出町1514
「かみつけの里博物館 北側駐車場」
* 駐車場の北隣には復元された“前方後円墳・八幡塚古墳”があります
交流会 :午前中は、「チーム耕(たがやし)」さんの畑を巡ります。
午後は、場所を移して、林さんのお話を伺っていきます。
参加申込 :前日までにメールもしくはFAXで、下記世話人宛てに申し込んで下さい。
なお、昼食の手配を希望される方は、前日までにその旨お知らせ下さい。
(お茶付きお弁当を500円ほどで用意する予定です)
宿泊に関しては扱っておりません。悪しからず。
【参加申込を戴いた方には、後ほど集合場所の詳しい地図URLをお知らせします。】
-----「たんじゅん農法・実践者交流会」高崎会場 9月2日 の 問い合わせ先----
世話人:伊藤信義 (いとう のぶよし)
高崎市城山町1-18-9 電話 027-327-0853 FAX 027-310-2827
ケイタイ 090-5192―8752
メール sinn57@lake.ocn.ne.jp
たんじゅん農法を実践されている関東地区在住の皆さん、特別に暑い日が続いている今日このごろですが、作物ともども元気だと確信しています。
さて、ブラジルから戻ってきておられる「もどきさん」こと、林さんをお迎えして、北関東でも「実践者交流会」を開催することになりました。日時・場所等は以下の通りです。林さんから直にお話を聞ける又とないチャンスですので、是非ともご参加いただきますようお知らせします。今回初めて参加される方も大歓迎です。
今回は、高崎市とその周辺で23町歩にわたり野菜を中心とした大規模経営をされている若者集団「チーム耕(たがやし)代表・杉田栄一さん」の畑を会場にさせてもらいます。たんじゅん農法に転換されてまだ日は浅いのですが、実にユニークで楽しい試みを積極的に繰り広げている期待の農業者集団です。ここまでの規模でたんじゅん農法に取り組んでいる例はまだ少ないと思われますので、現場をつぶさに観察され“大規模たんじゅん”の実践例を御自身の目でお確かめください。
記
開催日 :2011年9月2日(金曜)
集合時間 :午前9時。(遅れそうなときは世話人ケイタイに連絡を)
集合場所 :群馬県高崎市井出町1514
「かみつけの里博物館 北側駐車場」
* 駐車場の北隣には復元された“前方後円墳・八幡塚古墳”があります
交流会 :午前中は、「チーム耕(たがやし)」さんの畑を巡ります。
午後は、場所を移して、林さんのお話を伺っていきます。
参加申込 :前日までにメールもしくはFAXで、下記世話人宛てに申し込んで下さい。
なお、昼食の手配を希望される方は、前日までにその旨お知らせ下さい。
(お茶付きお弁当を500円ほどで用意する予定です)
宿泊に関しては扱っておりません。悪しからず。
【参加申込を戴いた方には、後ほど集合場所の詳しい地図URLをお知らせします。】
-----「たんじゅん農法・実践者交流会」高崎会場 9月2日 の 問い合わせ先----
世話人:伊藤信義 (いとう のぶよし)
高崎市城山町1-18-9 電話 027-327-0853 FAX 027-310-2827
ケイタイ 090-5192―8752
メール sinn57@lake.ocn.ne.jp