fc2ブログ

5月28日 静岡・森 感想

お陰様で43名の参加を頂きました。
森町以外の皆さんも沢山参加いただきとても有意義な会となりました。
も森町では最初に田舎塾の3年目のイチジク畑・・・今年は美味しい物が獲れそうです。
次ぎに亀沢さんの田舎邑大学・・・初年度でしたが素晴らしい進捗でした。
最後は小沢さんのお茶畑でした・・・お茶畑は何もしなくても良いとのこと、本当に旨いお茶になるそうです・・・期待しましょう
午後の交流会では林先生のお話・・・自分の反省ですが3月4月に資材を投入するのはダメとのこと気が付きませんでした。
皆さんの熱心な勉強ぶりにこれからたんじゅん農法が定着する予感を強く感じました。
感謝 さかきばら
最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

たんじゅん 

Author:たんじゅん 
「虫がつく野菜は、人間の食べ物ではない、虫のエサ。人間の食べ物は虫がつかない野菜。虫も野菜も人も、すべてが生き生きとしている。もちろん、お百姓も未来の大人も・・・」。
それが、自然・天然の仕組みと聞いて、びっくり、納得。
人間の側からではない、天然の側からのたんじゅんな農法は、もしかすると、戦争のない平和で豊かな世界の一つの実験、実顕ではなかろうかと、その実践報告を集めている。
連絡先メールアドレス tanjun5s@gmail.com

メールフォーム
各地の新しい実践情報など、今の状況、成功、失敗例、問題など、お寄せくださいませ。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR