fc2ブログ

5月30日 盛岡 光の会 報告

<たんじゅん日本>より転載
グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/tanjun-nippon/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

宮城県はおおつき です。
たんじゅん農・認定「心=”光”ファーム」 ◎876

5月30日モドキさん主催の「光の会」が盛岡(心=”光”の解明地)で開かれ、参加しました。

現在、光の発見者257(渡邉泰男)の後を継ぎ、お世話をしてくれている
(渡邉泰男さんの定宿だった)開成パンションの清水さんに、
「心=”光”」の発見に至る所縁の地を案内していただきました。
画像は健全な玄米食のすすめのフォトにUPしておきますので、参照してください。
http://photo.mixi.jp/view_default_album.pl?owner_id=23667827&view_mode=default

昨年のモドキさん訪問で「稲作のたんじゅん農・認定」を、
https://picasaweb.google.com/tanjun5s/FJnAEK
今年のモドキさん訪問で「畑作のたんじゅん農・認定」
https://picasaweb.google.com/tanjun5s/eIwvtH
「むこう(土の中)からみているへんなひと」の称号(Sr.へんな人)を授かっています。
(各地の交流会等で紹介されていると想いますので、よろしくお願いします。)

昨秋以降、ハウス・露地の外構を(ウッドデッキ風に)整備し、
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000044690026&owner_id=23667827
看板用柱と、描く板も用意したのですが、
農場名が決まっていないことを話すと、
清水さんから「光ファームを付けてください」と云って頂きました。

調べると他に光ファームを名乗っている方も居りますので、
当方は、たんじゅん農・認定「心=”光”ファーム」 ◎876 にしようかと想います。
(次に認定になる方は「自分の”光”」を表示して戴ければと考えています。)

意見・質問等あれば、お応えしていきたいと想いますのでよろしくお願いします。
(「四の五の云わずに何が何でも他人に伝える」を実践していきます。)

                          管理食養士 おおつき けいじ

最新記事
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

たんじゅん 

Author:たんじゅん 
「虫がつく野菜は、人間の食べ物ではない、虫のエサ。人間の食べ物は虫がつかない野菜。虫も野菜も人も、すべてが生き生きとしている。もちろん、お百姓も未来の大人も・・・」。
それが、自然・天然の仕組みと聞いて、びっくり、納得。
人間の側からではない、天然の側からのたんじゅんな農法は、もしかすると、戦争のない平和で豊かな世界の一つの実験、実顕ではなかろうかと、その実践報告を集めている。
連絡先メールアドレス tanjun5s@gmail.com

メールフォーム
各地の新しい実践情報など、今の状況、成功、失敗例、問題など、お寄せくださいませ。

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR